Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

処方薬と市販薬の違いは有効成分の量にあります

漢方薬のテレビCMで。満量処方〃とうたっているものがあるのをご存じですか?

この「満量」というのは、使っている生薬のエキス剤が病院で処方されるのと同じ分量だけ人っていますということです。これをわざわざうたい文句にするということは、一般の市販薬は処方薬に比べてエキス量が少ないということなのです。

たとえば病院で処方する薬にも「葛根湯」がありますし、ドラッグストアにもいくつかの製薬会社の「葛根湯」があります。この場合の生薬の配合はほぽ同じ比率ですが、エキス量、つまり有効成分の濃さが違います。市販薬は処方薬のおよそ2分の1から3分の1量程度の濃さというのが一般的です。

これは副作用を考えてのことです。病院では一人ひとりの体質と症状を診て処方内容を決めることができますが、市販薬ではそうはいきません。一般の人が診察を受けた患者と同じ濃さの薬を飲むことにはリスクがあるのです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles